スケジュール
第8回極限環境微生物学会年会・スケジュール

11月29日(木)
(12:30−13:00 評議員会)

13:00−13:10 開会挨拶
13:10−14:00 
セッション1「環境適応I」O-01~03 座長:

14:00−14:30 総会、学会奨励賞授賞式
14:30−15:50 ポスター発表(奇数番号)、コーヒーブレーク
15:50−17:10 特別講演
S-01 "Protein Escape Artists" Dr. Francine Perler (New England Biolabs, Inc.)
S-02 "Evolution of complex replication proteins in the third domain of life" Dr. Isaac Cann (University of Illinois at Urbana-Champaign) 
17:10−18:10 
セッション2「生態と進化」O-04~07 座長:
18:30−    懇親会、ポスター賞発表・授賞式

11月30日(金)
10:00−11:40 
セッション3「環境適応II」O-08~10 座長:
セッション4「極限環境生物」O-11~13 座長:
11:40−13:30 昼食、休憩
13:30−14:00 学会奨励賞受賞講演
14:00−14:40 特別講演
S-03 「極限環境に耐える動物:クマムシの仕組みを探る」 國枝武和 (東大理)
14:40−16:00 ポスター発表(偶数番号)、コーヒーブレーク
16:00−17:00 
セッション5「代謝と生理」O-14~17 座長:
17:00− 閉会挨拶


第8回極限環境微生物学会年会・プログラム

11月29日(木)
13:00〜13:10 開会挨拶、

13:10〜14:00 
セッション1「環境適応I」 座長:
O-01 K+チャネルとK+/H+アンチポーターの特性を併せ持つ2成分K+/H+アンチポーターの発見 藤澤 誠(マウントサイナイ医科大学)、○伊藤政博(東洋大学)、Terry A. Krulwich(マウントサイナイ医科大学)
O-02 Shewanella violacea DSS12 の圧力応答におけるエイコサペンタエン酸の生理機能の解析  ◯川本 純 (京大化研)、阿部文快、佐藤孝子、加藤千明 (海洋機構)、仲宗根 薫 (近大工)、佐藤 智 (京大院理)、細川雅史 (北大院水産)、栗原達夫、江崎信芳 (京大化研)
O-03 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 の低温適応に要求される高度不飽和脂肪酸の構造的特徴 ◯佐藤翔、川本純 (京大・化研)、佐藤智 (京大・院理)、栗原達夫 (京大・化研)、江崎信芳 (京大・化研)

14:00〜14:30
総会

14:30〜15:50
ポスター発表(奇数番号)、コーヒーブレーク

15:50〜17:10
特別講演
S-01 "Protein Escape Artists" Dr. Francine Perler (New England Biolabs, Inc.)
S-02 "Evolution of complex replication proteins in the third domain of life" Dr. Isaac Cann (University of Illinois at Urbana-Champaign) 


17:10〜18:10
セッション2「生態と進化」 座長:
O-04 南極地域由来新規微生物の分離と同定 ○三吉祐輝、近藤由佳、横山祐一郎、島原由利江、跡見晴幸、今中忠行(京都大学工学研究科 合成・生物化学専攻)
O-05 成層圏から単離された極限環境微生物 ◯Yinjie Yang(東京薬科大学)、横堀伸一(東京薬科大学)、山上隆正(宇宙航空研究開発機構)、飯嶋一征(宇宙航空研究開発機構)、井筒直樹(宇宙航空研究開発機構)、福家英之(宇宙航空研究開発機構)、斉藤芳隆(宇宙航空研究開発機構)、松坂幸彦(宇宙航空研究開発機構)、並木道義(宇宙航空研究開発機構)、太田茂雄(宇宙航空研究開発機構)、鳥海道彦(宇宙航空研究開発機構)、瀬尾基治(宇宙航空研究開発機構)、山田和彦(宇宙航空研究開発機構)、山岸明彦(東京薬科大学)
O-06 南部マリアナトラフにおける熱水性堆積物中の微生物相  ◯加藤真悟、小林智織(東薬大)、掛川武、佐藤誠悟(東北大)、益田晴恵(大阪市立大)、浦辺徹郎(東大)、横堀伸一、山岸明彦(東薬大)、YK05-09航海乗船者一同
O-07 rpoB’遺伝子による好塩性古細菌の系統解析 ○峯岸 宏明、亀倉 正博(好塩菌研究所)、伊藤 隆(理化学研究所)、水木 徹(東洋大学)、越後 輝敦(東洋大学)、宇佐美 論(東洋大学)


18:30〜
 
懇親会、ポスター賞発表・授賞式



11月30日(金)

10:00〜11:40
セッション3「環境応答II」 座長:
O-08 触媒ドメインの好アルカリ性化とキシラン結合ドメインの結合能向上に基づくアルカリキシラナーゼの機能強化 梅本博仁,高倉 淳,谷澤里沙,Ihsanawati,八波利恵,福居俊昭,熊坂 崇,田中信夫,◯中村 聡(東工大院生命理工,CREST-JST)
O-09 Thermus thermophilusの抗生物質感受性に及ぼすシリカの影響 ○岩井 覚(崇城大学)、中薗 武雄(崇城大学)、福田 耕才(崇城大学)、土居 克実(九州大院)、緒方 靖哉(崇城大学)
O-10 プラスミド由来MvaT family転写制御因子Pmrの結合位置の網羅的検出 内藤邦彦、新谷政己、尾曲克己、宮腰昌利、山根久和、○野尻秀昭(東京大学)
セッション4「極限環境生物」 座長:
O-11 極限環境耐性動物クマムシの一種、Ramazzottius varieornatusの培養法の確立 ○堀川大樹(東京大学)、國枝武和(東京大学)、阿部渉(東京大学)、中原雄一(農業生物資源研究所)、渡邊匡彦(農業生物資源研究所)、坂下哲哉(原子力研究機構)、浜田信行(原子力研究機構, 群馬大学)、小林泰彦(原子力研究機構, 群馬大学)、東正剛(北海道大学)、奥田隆(農業生物資源研究所)
O-12 極限環境生物(深海生物)の生存捕獲法とオオグチボヤの運動特性 ○三輪哲也,花園美樹(海洋研究開発機構)、高山茂樹(魚津水族館)、三宅裕志(新江ノ島水族館)、掘越弘毅(海洋研究開発機構)
O-13 シロウリガイ共生細菌ゲノムの比較からみえるゲノム縮小進化 ◯桑原宏和、高木善弘、吉田尊雄、島村繁、瀧下清貴、加藤千明、丸山正 (海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター)、James D Reimer (琉球大学)

11:40〜13:30 昼食、休憩

13:30〜14:00 
学会奨励賞受賞講演

14:00〜14:40
特別講演
S-03 「極限環境に耐える動物:クマムシの仕組みを探る」 國枝武和 (東大理)


14:40〜16:00 
ポスター発表(偶数番号)、コーヒーブレーク

16:00〜17:00
セッション5「代謝と生理」 座長:
O-14 Pyrococcus furiosus由来ウラシルDNAグリコシラーゼ-PCNA間の機能的相互作用 ◯清成信一、内村真伊子、石野良純(九州大学 農学研究院 遺伝子資源工学部門)
O-15 超好熱アーキアSulfolobus tokodaiiのL-セリン生合成系の解明:ホスホセリンアミノ基転移酵素(PSAT)の機能解析 ○清水泰博(九州大学)、米田一成(九州東海大学)、土居克実(九州大学)、櫻庭春彦(徳島大学)、大島敏久(九州大学)
O-16 Hydrogenobacter thermophilusの窒素同化代謝 ○亀谷将史、新井博之、石井正治、五十嵐泰夫(東京大学)
O-16 深海底泥からのアミノグリコシド抗生物質生合成遺伝子の探索 ○為我井秀行、青木里恵、神田優美、長屋篤史(日本大学)、荒川康、加藤千明(独立行政法人海洋研究開発機構)


17:00 閉会挨拶




ポスター発表
11月29日13時までに所定の位置に掲示する。30日16時以降に掲示を外す。発表日は、
11月29日(火)14:30〜15:50 奇数番号
11月30日(水)14:40〜16:00 偶数番号

(優秀ポスター賞審査時間 29日14:30-14:50)

p-01 Thermus属細菌におけるSilica-induced protein (Sip)の発現誘導とその制御機構の解析 ○藤野泰寛、横山拓史、大島敏久(九州大学)、緒方靖哉(崇城大学)、土居克実(九州大学)
p-02 Aeropyrum pernix由来のDNAポリメラーゼとPCNA間の相互作用解析 ◯松川博昭、奈須えりこ、石野良純 (九州大学)
p-03 高度好塩性アーキアHaloarcula japonica rrnオペロン破壊株の作成と遺伝学的解析 ○前田豊、仲宗根薫(近畿大学システム工学研究科)
p-04 高度好塩性アーキアHaloarcula japonica転写因子TBP, TFB, TFEの構造解析 ○仲宗根 薫(近畿大工・生化)松味 弘也(近畿大院・システム工学)
p-05 高度好塩性アーキアHaloarcula japonica RNAポリメラーゼの高発現及びサブユニット間相互作用の解析 ○ 松味弘也、下浦洋祐、仲宗根薫(近畿大学工学部)

p-06 超好熱性アーキアPyrococcus furiosusにおけるDNA複製起点の二重鎖開裂反応の解析 ○竹村貴恵、足立彰紀、松永藤彦、石野良純(九州大学大学院 遺伝子資源工学専攻)
p-07 超好熱性アーキアPyrococcus furiosus由来複製開始因子Cdc6/Orc1の生化学的解析 ◯秋田 眞季、松永 藤彦、石野 良純 (九州大学)
p-08 超好熱性アーキアAeropyrum pernix由来DNAリガーゼ遺伝子の同定と酵素の特性 ○上河内 徹、清成 信一、石野 良純(九州大学)
p-09 超好熱性アーキアPyrococcus furiosusのDNA複製開始・伸長段階で機能するGINS複合体について ○吉用武弘、藤兼亮輔、川波美幸、松永藤彦、石野良純(九州大学)
p-10 Thermococcus kodakaraensis KOD1株の染色体構造の解析 ○円山由郷(京都大学)、大庭良介(筑波大学)、松見理恵、跡見晴幸、今中忠行、竹安邦夫(京都大学)

p-11 泉温および溶存元素濃度が異なる酸性硫黄泉間におけるアーキア群集構造の比較  ○佐藤智子、山本修一、山本英夫、黒沢則夫(創価大学大学院 工学研究科)
p-12 深海底泥から得られた新菌種 Alkalimonas collagenimarina AC40(T) 由来のコラーゲン分解酵素  ◯倉田淳志、内村康祐、宮崎征行、島村繁、能木裕一、小林徹、掘越弘毅(独立行政法人海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター)
p-13 沖縄近海海底土壌の遺伝子資源を利用したTaq DNA Polymeraseの改変による新規有用酵素の創製  ○鍋 健吾(九州大学), 松川 博昭(九州大学), 山上 健(九州大学), 田島 秀二(プレシジョンシステムサイエンス), 河原林 裕(産総研),石野 良純(九州大学)
p-14 相模湾および伊豆小笠原海域でプランクトンネットを用いて採捕した中深層性生物の組織培養 ○小西聡史,喜多村稔,Dhugal Lindsay,小山純弘,三輪哲也,掘越弘毅(JAMSTEC)
p-15 高濃度フェノール分解能を有する深海底酵母に関する研究  ○朝柄武司、鈴木絢也、高橋桃子、橋本英樹(明治大学)、長濱統彦((独)海洋研究開発機構所・極限環境生物圏センター)、浜本牧子(明治大学)

p-16 ”ちきゅう”による下北半島沖掘削試験から得られたコア堆積層中の好気生菌が生産する酵素解析 ○ 三浦 健、森 梢、小出 修、小林 徹、高井 研、掘越 弘毅(海洋研究開発機構)
p-17 ”ちきゅう”による下北半島沖掘削試験から得られたコア堆積層中の好気生菌の多様性  ○小出 修、森 梢、島村 繁、三浦 健、高木善弘、小林 徹、布浦拓郎、井町寛之、稲垣史生、高井 研、掘越弘毅(海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター)
p-18 日本近海深海底の湧水環境における微生物学的多様性カタログ作成の試み  ◯森久夏海(日本大学文理学部化学科,海洋研究開発機構)
p-19 マリアナ海溝より得られた脱窒細菌の硝酸還元酵素の発現制御  ○池田恵理子、安藤理美(日本大学)、加藤千明、掘越弘毅(海洋機構)、為我井秀行(日本大学)
p-20 深海微生物による生分解性プラスチックの分解過程の解析  ◯佐藤孝子、加藤千明(海洋機構)、関口峻允、榎牧子、兼広春之(東京海洋大学)

p-21 好アルカリ性細菌Bacillus pseudofirmus OF4株の走化性レセプター  ○荒川康(東洋大・バイオナノ)、伊藤政博(東洋大・バイオナノ、東洋大・生命科学)
p-22 好アルカリ性細菌Bacillus pseudofirmus OF4株の走化性レセプターの蛍光タンパク質を用いた可視化  ○友松 貴央、藤浪 俊、伊藤 政博(東洋大学大学院・生命科学)
p-23 新規酵素アルカリペクチナーゼの探索  ◯加藤 武揚(東洋大学大学院 生命科学研究科)
p-24 蛍光タンパク質を用いた好アルカリ性細菌Bacillus pseudofirmus OF4株の電位駆動型Naチャネルの可視化  ○藤浪 俊(東洋大)、佐藤孝子(海洋機構)、Terry A. Krulwich(Mount Sinai School of Medicine)、川岸郁朗(法政大)、伊藤政博(東洋大)
p-25 好アルカリ性Bacillus属細菌、枯草菌、黄色ブドウ球菌がもつCation/Proton Antiporter-3(CPA-3) ファミリーのアンチポーター解析  ○夏井信介(東洋大院・生命科学)、大平高之(東洋大・生命科学)、Talia H. Swrtz、David B Hicks、Terry A.Krulwich(Mount Sinai School of Medicine) 伊藤政博(東洋大院・東洋大・生命科学)

p-26 非塩性土壌から分離した新規好アルカリ性中度好塩性細菌の分類学的研究  ○越後 輝敦(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、峯岸 宏明(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、水木 徹(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、長岡 修平(東洋大学・工学部・応用化学科)、亀倉 正博(好塩菌研究所)、宇佐美 論(東洋大学バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター、東洋大学・工学部・応用化学科)
p-27 低温菌 Shewanella livingstonensis Ac10 のエイコサペンタエン酸生合成調節機構の解析  ○古賀 敬太郎、川本 純、栗原達夫、江崎信芳(京都大学 化学研究所)
p-28 南極細菌Flavobacterium xanthum由来AFP遺伝子の大腸菌発現系の構築  ○比嘉桜、河原秀久、小幡斉(関西大学 生命生物工学科)
p-29 高い銅耐性を有する深海酵母の銅タンパク質の同定  ○皆川 洋一、角 公一郎、大浦 隆宏(東京工業大学)、三浦 健、阿部 文快(海洋研究開発機構)、梶原 将(東京工業大学)
p-30 深海酵母の脂質蓄積能の解析  ○丹羽 智晃、大浦 隆宏(東京工業大学)、三浦 健、阿部 文快(海洋研究開発機構)、梶原 将(東京工業大学)

p-31 低温活性β-ガラクトシダーゼを生産する深海底酵母に関する研究  ○斉藤美保子(明治大学)、長濱統彦((独)海洋研究開発機構所・極限環境生物圏センター)、浜本牧子(明治大学)
p-32 rpoB’遺伝子とそのアミノ酸配列による好塩性古細菌の系統関係  峯岸宏明、亀倉正博(好塩菌研究所)、伊藤隆(理化学研究所)、水木徹(東洋大学)、越後輝敦(東洋大学)、宇佐美論(東洋大学)
p-33 市販天然塩から分離された好酸性好塩性古細菌  峯岸宏明、○水木徹(東洋大学)、越後輝敦(東洋大学)、長岡修平(東洋大学)、亀倉正博(好塩菌研究所)、宇佐美論(東洋大学)
p-34 三角形平板状の形態をもつ高度好塩性古細菌Haloarcula japonicaの形態形成に関与する因子の探索   ○川崎 乙美、高品 知典(東洋大院・生命科学)
p-35 市販天日塩を用いた新奇好塩性微生物の探索  ○ 長岡修平(東洋大学・工学部応用化学科)、峯岸宏明(東洋大学・バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、水木 徹(東洋大学・バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、越後輝敦(東洋大学・バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)、西澤実奈子(東洋大学・工学研究科バイオ・応用化学専攻)、亀倉正博(好塩菌研究所)、宇佐美 論(東洋大学・工学部応用化学科・バイオ・ナノエレクトロニクス研究センター)

p-36 放射線抵抗性細菌における組換え修復の分子メカニズム  ○佐藤勝也、菊地正博、大庭寛史、鳴海一成(原子力機構)
p-37 放射線抵抗性細菌の遺伝子発現調節因子の機能的特性  ○大庭寛史、佐藤勝也、菊地正博、鳴海一成 (原子力機構)
p-38 Na+/H+対向輸送体をコードする枯草菌由来mrp(sha)ABCDEFG遺伝子産物の複合体形成の検討  ○小田切正人(理研・環境分子生物、横浜市大)、梶山裕介(理研・環境分子生物、信州大)、関口順一(信州大)、工藤俊章(長崎大)、古園さおり(理研・環境分子生物)
p-39 Aeropyrum pernix由来PCNAの多量体形成に関する研究  ○内村真伊子、清成信一、石野良純(九州大・院、農学研究院)
p-40 Burkholderia cepacia ST-200株由来のコレステロールエステラーゼの諸性質の解析  ○道久則之(東洋大学 生命科学部)

p-41 枯草菌のホメオスタシスに関わるK+輸送系機構の解明  ○上田哲也、棚橋飛鳥、土屋貴弘、伊藤政博(東洋大学大学院 生命科学研究科)
p-42 Pyrococcus furiosusのDNA組換え関連タンパク質Rad54の生化学的解析 ○石野園子、小森加代子、品川日出夫、石野良純(CREST,JST)
p-43 シアニディオシゾンメロラエのフェレドキシンに関する研究  ○山岡麻美、小澤由希子(立教大学)、中島 薫(立教大学)、原 匡孝(立教大学)、今井竹夫(立教大学)、漆山秋雄(立教大学)、吉田大和(立教大学)、黒岩常祥(立教大学)
p-44 Sulfolobus tokodaii str.7由来 Alcohol dehydrogenase(ST0053)の機能解析  ○矢内久陽、前田華奈、土居克実、大島敏久(九州大学)
p-45 深海由来の好圧性及びシロウリガイに共生する微生物のイソプロピルリンゴ酸脱水素酵素の環境適応機構解析  ◯輿石武(立教大学、海洋機構)、佐藤孝子(海洋機構)、笠原良太、為我井秀行(日本大学)、今井竹夫(立教大学)、加藤千明(立教大学、海洋機構)

p-46 シマイシロウリガイの共生微生物のゲノム解析から見えた代謝系の特徴  ◯加藤千明(海洋研究開発機構 極限環境生物圏研究センター)
p-47 100,000gでの大腸菌の増殖   ◯下重裕一 (東洋大学大学院)、出口茂、津留美紀子(海洋研究開発機構)、宇佐美論(東洋大学大学院)、掘越弘毅(海洋研究開発機構)
p-48 有機溶媒耐性LST-03リパーゼの異種宿主での過剰発現と分子シャペロンを用いた活性化  ◯井上相祐、荻野博康(大阪府立大学)
p-49 極限環境暴露がクマムシRamazzottius varieornatusの生存期間と繁殖能に与える影響  ○堀川大樹(東京大学)、國枝武和(東京大学)、坂下哲哉(原子力研究機構)、川井清司(東京工科大学)、岩田健一(農業生物資源研究所))、中原雄一(農業生物資源研究所)、浜田信行(原子力研究機構, 群馬大学)、小関成樹(食品総合研究所)、山本和貴(食品総合研究所)、小林泰彦(原子力研究機構, 群馬大学)、奥田隆(農業生物資源研究所)
p-50 凸面上に接着した細胞の蛍光ナノ粒子を用いた可視化  ○永原朋幸(海洋機構/東京理科大学)、小西聡史、掘越弘毅(海洋機構)、庄野厚、大竹勝人(東京理科大学)
p-51 高校における極限環境微生物を扱った課題研究  ◯中川和倫(松山南高校)


発表の要領
1)口頭発表(特別講演を除く)
発表時間:15分(12分報告、3分質疑応答、でお願いいたします)
発表方法:原則的にPCプロジェクターを使います(ただしOHP対応可)。各自のパソコンをお使い下さい。会場側としてWindows PC (VISTA, PowerPoint2007)を1台用意いたしますので、USBフラッシュメモリー、CD-R、DVD-Rの対応は可能です。(MACの場合は画像表示互換性の問題があり、ご持参いただくのが安全です。なお、mini-VGAポートを持ったモバイルPCやiBook,PowerBookをご持参される場合は、mini-VGA---VGA変換アダプター(Apple VGA変換アダプター等)を必ずご持参下さい。)

2)ポスター発表
ボードサイズ(縦180cm×横90cm)、画鋲は事務局で用意します。初日の13:00までには所定の位置に掲示してください。なお発表日は、奇数番号が29日(木)偶数番号が30日(金)となっています。発表番号をご確認の上、指定時間にお願いいたします。なお、本年度も優秀ポスター賞を数点表彰いたします。審査対象に指名されたポスター発表者は、別途指定された審査時間にもポスター発表を行ってください。よろしくお願いいたします。